作家:徹山

1996年 本社ビルにて時代オブジェ「徹山」第1回流木と灯り展
1999年 京都文化博物館にて商社合同展示会に参加。2016年まで続く
2002年 日本橋三越本店、他、都内百貨店にて展示会、以降全国各地で個展

老舗旅館やホテル、食の銘店などが所有するほか海外にもファンを持つ
現在も作品制作のかたわら、店舗、個人邸、内装及びエクステリアや造園全般のコーディネートを手掛けている

自然の造形×日本の伝統が
インスピレーションの源

大正時代以降、長きに渡って道具として役割を果たしてきた日本の古材に光をあて古木の造形美と合わせたモダンな和のオブジェ。
道端の草花を一輪一本添えるだけで日本の情緒、四季の移ろいを感じる空間を演出します。一つひとつ異なる味わい深い作品は、湖・Labo内ギャラリーでご覧いただけます。

Inspired by the meeting of natural forms and Japanese tradition

Since the Taisho era, reclaimed timber in Japan has carried the traces of long use.
Here it is reimagined as modern Japanese objets d’art, highlighting the sculptural beauty of aged wood.
A single wildflower brings forth a sense of sentiment and the shifting seasons, while each unique piece reveals its own depth and character—on view at the CoLabo gallery.